病院のお客様へ
法人のお客様へ
行政のお客様へ
2020年
4月
01日
水
霞が関・財務省本庁舎内に「財務省らる保育室」が開園しました。
政府が掲げている「すべての女性が輝く社会作り」の方針のもと、財務省本庁舎内にて、当社運営の保育室が4/1に開所されました。
千代田区認可の事業所内保育所となります。
【保育目標】
あかるく・たくましく・集中できる子ども
【定員】
学齢 | 定員 | うち区民枠 |
0歳児 | 7 | 1 |
1歳児 | 8 | 2 |
2歳児 | 4 | 2 |
2019年
6月
24日
月
「財務省本庁舎内保育所」の運営委託事業者に選定されました
令和元年6月24日、財務省より公募のありました「財務省本庁舎内における事業所内保育所の設置・運営業務」の運営委託事業者に当社が選定された旨の公示がありました。このことは当社が認可・認証保育園や学童クラブ・放課後子ども教室、事業所内保育所等での運営実績が評価された結果といえます。
当該施設は千代田区の地域型保育給付対象施設でもあり、定員は財務省職員枠が14名、地域枠5名の19名の施設となります。財務省本庁舎は築130年の建物で現在耐震補強工事を行っており、保育所としての内装工事は10月からスタートする予定です。
現在、財務省本庁舎では1,800人が勤務し、女性はその内約2割にあたる350名です。政府は「すべての女性が輝く社会づくり」を掲げており、働く女性の割合は更に増加するものと思われます。このような方針のなか、省庁の中の省庁である財務省での運営を任された意義は非常に大きいものがあります。
本施設「霞が関らる財務省内保育所(仮称)」は、土日祝日および年末年始を除く日を開所日とし、基本保育時間は7:30~18:30、21:00までの延長保育も実施します。今後は12月の利用者説明会、1~3月の内覧会を経て、4月1日に開所する予定です。
2019年
4月
01日
月
東神田らる学童クラブがオープンしました
千代田区東神田1丁目に当社が運営する民設民営型の学童保育施設「東神田らる学童クラブ」がオープンしました。
当施設は完成したばかりの13階建て賃貸マンションの1階にあり、同じく当社が運営する「いずみこどもプラザ」から徒歩5分の場所にあります。
内装は木の温もりを感じさせる木目調の壁や柱、床はクッション素材で床暖房を採用しています。
3/17の開所式には千代田区の子ども部長/教育委員会/千代田区議の方々が見学にみえ、非常に良い評価をいただきました。
2018年
6月
19日
火
砧南らる保育園が「保育園まるごとランキング」世田谷区で1位を獲得。都全体でも6位の高評価。


保育園の情報サイト「保育園まるごとランキング」の“「保護者の評判が高い」保育園”で、弊社運営の砧南らる保育園が世田谷区内157園中1位に輝きました。
このサイトでは、東京都が発表している「東京都福祉サービス第三者評価」の結果をもとに、サイトの運営者様が作成した評価基準で点数化し、ランキングを発表しておられます。基準となる第三者評価は、利用者の声を聞く「利用者調査」と評価機関(都から委託された第三者機関)が分析した「事業評価」の結果で構成されており、公平な評価といえます。
今回、砧南らる保育園は世田谷区で1位となっただけでなく、東京都全体(2141園)でも6位にランクインしました。
保育士たちの目配り・気配り・チームワークにより保護者との信頼関係を深めていることや、中学校に併設されている利点を生かして、中学生の職場体験を受入れる異世代交流などの体験も高い評価をいただいています。
2017年
5月
29日
月
カナダ視察を行いました


へスター・ハウ・デイケアセンターのあるトロント市民センター(左)と企業内保育所ライフブリッジの保育室内のようす(右)
ユニオン駅近くのコミュニティセンター内の聖ローレンス協同保育学童クラブ(左)とナイアガラ地区にある老人介護施設のランディーマナー(右)
2017年5月15日~19日の日程でカナダ・トロント市の子育て・介護施設の視察研修を行ないました。
当地の保育所(認可保育所と企業内保育所)やNPO法人の学童クラブを視察しました。ここでは利用状況や運営体制などの説明を受けました。
また101人の居住者を抱える老人介護施設も訪問し、生活サービスや介護サービス・運用体制などを視察してまいりました。
2017年
1月
23日
月
ニュージーランド視察を行いました
2016年
11月
08日
火
オーストラリアの視察研修を行いました
2016年
6月
01日
水
練馬区報に第二豊島園らる小規模保育園が掲載されました。

平成28年6月1日発行の「ねりま区報」に、練馬区が取り組む待機児童解消対策が掲載されました。その中で区内保育園のイメージ画像として、当社の運営する第二豊島園らる小規模保育園の保育画像を選んで頂き、一面に掲載されました。
2016年
2月
08日
月
西新宿児童館で出前授業を開催しました。
西新宿児童館・多目的室にて東京ヤクルト販売(株)様のご協力で出前授業「ヤクルトおなか元気教室」を開催いたしました。
18組37人の乳幼児母子の皆さんが参加され、食べ物が体の中を通る仕組みや良い細菌・悪い細菌の話、良い生活習慣についてお話を聞き、「おなか元気体操」を実践しました。
参加したお母さんも勉強になったと好評でした。
2016年
1月
22日
金
ハワイへの視察旅行を行いました。
2016年
1月
09日
土
高洲小地区児童育成クラブにて親子交流イベントが開催されました。
同地区の児童・父兄311名(111世帯)が参加して、親子交流イベントを楽しみました。親子参加のゲームやリレーの後、餅つき大会も行われ、出来上がったお餅と豚汁を頂きました。
2015年
12月
22日
火
御薗こどもプラザでお金の大切さを学ぶイベントが開催されました。
3・4年生20名が参加して、お金の重要性・使い方を学ぶイベントが開催されました。買い物の模擬体験やお小遣帳の付け方などを教わり、お年玉の季節を前に有意義な時間となりました。
2015年
12月
19日
土
中台小規模保育園でクリスマス行事を行いました。
園児と保護者の約40名がクリスマス会を行いました。立正大学児童文化研究部の皆さんによるエプロンシアターや職員のハンドベル演奏、2歳児の劇など、楽しい時間を過ごしました。
2015年
10月
30日
金
砧南らる保育園の園児がハロウィンの仮装をして老人ホームを慰問しました。
園の2歳児11人がそれぞれ自分がなりたいものの仮装をして、近所の老人ホーム「博水の郷」を慰問し、歌と踊りを披露しました。お年寄りには大変喜んで頂き、おみやげにお菓子をいただきました。
2015年
9月
09日
水
西新宿児童館にて「デコレーションサラダ作り」を開催しました。
(株)サラダクラブ様のご協力を得まして、食育イベント「デコレーションサラダ作り」を行いました。小学校1~3年生31人が自作のサラダと記念写真を撮り、みんなで美味しくいただきました。
2014年
11月
14日
金
【行政】「行政のお客様へ」ページを更新しました。
企業Webサイトのリニューアルに伴い、「行政のお客様へ」ページを更新しました。
引き続きご愛顧の程、宜しくお願い致します。
個人のお客様
採用情報
2018年
3月
30日
金
【採用情報】「採用情報」ページを更新しました。
2016年
5月
02日
月